お法事・お葬式

お法事(年忌法要)

お法事(年忌法要)

お法事は大切な方やご先祖様を偲び、供養を通して自分たちが今あることに感謝を捧げる法要です。
ご本尊様に手を合わせ、仏様のみ教えに出逢わせていただく、良き節目にしましょう。

お申込み

お法事は、ご命日、またはそれよりも前に行います。
ご親戚の方と日時をご相談のうえ、できれば2ヶ月前までにお申込みください(お申込みフォーム・お電話・FAX・ご来寺など)。
その際、「お名前・ご住所・お電話番号・お法事の内容・ご命日・大まかな人数・法要希望日」等をお尋ねしますので、ご準備ください。

持ち物

お位牌・お供え物(果物・菓子箱・お酒など)・お布施(本尊布施) お参りセット(お数珠・お墓参り用品など)

  • ※お写真もお持ちいただければお飾りいたします。
  • ※49日法要の方は、下記をご覧ください

49日法要

  • 49日法要
  • 49日法要
  • お布施について

    お布施とは、僧侶へのお礼ではなく僧侶を通して御本尊にお供えするもので、そのお下がりを寺がお預かりし寺院維持のための諸経費や給与に当てられます。またお布施の金額は、賽銭と同じで本来決まりはありません。

    仏教では、自分がとらわれていることから離れ、惜しむことなく喜んで財物を捨てる(施す)ことを喜捨といい、お布施は慈悲の心で施すものです。皆さまからのお布施は、お寺を守り維持することに使わせていただきますので、経済的ご負担にならない範囲で志をお包みください。それでもお布施に悩まれる方は、目安として眞光寺で一番多い例をお伝えいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

    のし袋は黒色か黄色のものをご使用ください。(49日までは黒色)

    当日の流れ(お寺で法事をする場合)

    STEP1-ご来寺

    当日は、法要10分前までにお越しください。お施主様はもう少し早くお越しになり、ご親族を迎えられたほうが良いでしょう。またお寺での法事は本堂で行います。待合室(客殿)をご用意しておりますので、お時間までご利用いただけます。前の法事が既に終わり本堂が空いている場合は、直接本堂へお上がりいただいて結構です。(通常は開始時刻の20分くらい前には空いています)

    STEP2-ご準備

    お寺のスタッフがお持ちいただいたお位牌をお預かりし、御本尊にお供え物・お布施をお供えいたします。ご親戚の方から故人様へお供えや御香典がある場合は、手前の机にお供えください。(ご案内いたします)

    STEP3-法要

    御本尊に手を合わせ、30分ほど勤行します。お経本がございますので、故人様を偲び、ご一緒にお勤めしましょう。途中でお焼香のご案内を致しますので、お一人様2回以上お香をお焚きください。1回目は額の前でお香を頂き、2回目以降は頂かずそのままご焼香しましょう。また、お香が途絶えることのないよう、列をなしてお並びください。

    STEP4-お返し

    お位牌・卒塔婆・お写真・故人様へのお供え等をお返し致します。
    ※御本尊様へのお供え物は、“おさがり”として地域の子どもたちや“おてらおやつクラブ”様にお届けしています。

    STEP5-お墓

    ご希望の場合はお墓での読経も承りますので、ご予約の際にお気軽にお申し付けください。尚、ご葬儀など前後の予定によりやむを得ない場合は、どうぞご了承ください。

    STEP6-会食

    法要後にお寺の客殿をご利用いただき会食をすることが出来ます。ご親族にご移動の負担をかけずに、お寺だけでゆっくりできますので、ご要望の方はお寺までお問い合わせください。

    会場費:1万円
    会食

    その他

    ご自宅でもお法事を営むことができますので、お気軽にお申し付けください。

    年回表

    年回表をご覧になり、今年ご先祖様の年回忌(お法事)に該当されている方は、お寺へお申し込みください。

      お葬式

      お葬式

      誰にでも訪れる死という別れの現実。それはとても辛く、でも決して避けることのできないものです。
      そんな別れの苦しみを少しでも和らげ、現実を受け止めるきっかけとなることを願いながら、ご葬儀は行われてきました。
      近年は、経済的や事務的な理由ばかりを優先させる葬儀が増加していますが、ご縁のあった方に心から自然にお別れができる葬儀こそ、故人様に相応しく、ご遺族の心が癒やされるものとなります。まだ菩提寺のない方やお寺がご遠方の方なども、お気軽にご相談ください。生前にご葬儀のご相談も承ります。

      県外・ご遠方にお住まいの方へ
      可能な限り出張いたしますので、ご家族がご逝去された際はすぐにご連絡ください。お檀家様の菩提寺として故人を弔い、ご先祖様からいただいた尊い御縁をしっかり紡いでまいります。

      葬儀の相談をする